先日、開店10周年を迎えたばかりのPCパーツの老舗「俺コンハウス」 6月末で閉店へ
|
俺コンハウス 閉店のご案内
|
俺コンハウス 閉店告知
6月30日で閉店 |
今後のサポートは
俺コンアキバで |
今年(2006年)3月には10周年記念セールをおこなっていたPCパーツの老舗「俺コンハウス」が、アキバPCホットラインも伝えているように、6月末で閉店することになり、店頭には『俺コンハウス 閉店のご案内』が出ていた。
俺コンハウスは、小型PCを発売したり、iMacもどきmini PCの展示などもしていたPCパーツショップで、アキバPCホットラインでは、『AOpenの製品を中心にPCパーツを取り揃えたり、また未発表製品をいち早く展示したりと、同社のアンテナショップ的な存在としてもお馴染み。〜最近では超小型PC「Sizka」を取り扱うといったマニアックな面も見せていただけに、閉店が惜しまれるところだ』としている。
俺コンハウス
|
昨年(2005年1月)に、11年間営業していた老舗OVERTOPが閉店を発表した際には、akiba2Go!で『秋葉原にパソコンの正当な店が少なくなるのは非常に残念。残ったショップはパーツ市場を殺さないようにしたい。秋葉原のパソコン文化の火は消さない』が紹介されていたが、1年半くらいで俺コンハウスも”閉店”になったことになる。
アキバの個々のPCパーツショップが、どのくらい儲かっているか(or 赤字)は判らないけど、2004年から2006年にかけて、店舗閉店(ゼロワン・コンピュータ、PCサクセス2号店、ぷらっとホーム、OVERTOP、Storm、.パソコン工房秋葉原店)や、店舗縮小移転(ワンネス、ファナティック東京?)といったものがあるはずで、秋葉原のメイド喫茶・メイドリフレの増加とは対象的に、秋葉原のPCパーツショップの店舗数は、増えてはいない感じ。
もしも、俺コン跡地が実写DVDショップになると、PCパーツエリアでの実写DVDショップの増加が一層進むことになるけど、いまのところ次に何が入るのかは不明。
【関連記事】
秋葉原のツクモ(九十九電機)が倒産 倒産前夜の現金特価(2008/10)
PC-Success跡地に「フェイス アキバ店」開店(2007/06)
アキバPCパーツエリアに、実写DVDショップが増加中・・・ぽい(2006/05)
俺コン前交差点、海賊版?最新ソフトの最新価格
ソフマップの店舗統廃合、アキバでも始まる
老舗ショップ「ぷらっとホーム」閉店 閉店時はメイドに挟まれた状態で
パソコン/パーツショップ跡地に、実写DVDのお店が店する傾向?(2005/06)
OVERTOP跡地、AV
FACTORY秋葉原店に(2005/05)
OVERTOPが2月末で閉店。イエローレーベル、パソコン工房秋葉原店も閉店へ (2005/03)
安売りだけに、ノー!「海外では、秋葉原はクレージーと言われています」(2005/02)
自分たちも同じ道を歩むのではないかという恐怖感(2005/01)
【関連リンク】
5年後のアキバを歩く 第5回:閉店したPCショップ元店長が語るアキバの未来
5年後の秋葉原を歩く 第4回:「「自作PCの未来は、明るい」
5年後の秋葉原を歩く 第3回:「自作PCに未来はない」(2007/05)
この5年間でアキバから消えて残念なモノ (2005/06) ソースめっつぉさん
俺コンハウスが6月30日で閉店へ、PCパーツは通販に移行
(アキバPCホットライン)
また老舗ショップが消える! 俺コンハウスが6月末で閉店!
PCパーツショップが考える秋葉原ブーム(2005/12)
第1回 「アキバらしさ」とは何か
第2回 「アキバブランド」という考え方とその価値
第3回 秋葉原ブームが収束したとき
OVERTOPの閉店にアキバ各ショップが驚きの声! (2005/01)
秋葉原、“PCからマニアへ”鮮明に
(2003/01)
俺コンハウス 閉店のご案内
スズデン株式会社
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 09:06| PC関連[2006] よもやま[2006]
■TUKUMOeX. 27†28日までAM2発売記念セールを実施AMD製CPUを
5月27日の更新 【デジオタ観測所】 at 2006年05月27日 03:20
アキバBlogさんによると、俺コンハウスが6月末で閉店するそうで・・・ オイラはAOPENファンなのでたまに仕事の帰りにアキバへ寄れたときには必ず...
まともなパーツショップがどんどん・・・ 【ツッコミ独演会】 at 2006年05月27日 23:47