
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーレイ・ディスク(25GB)
「ちょいブル(ブルジョア)親父は使ってる?」 |
HD DVD-R(15GB)
「ナウなヤングはドライブ無いけどメディア買う」 |
あきばお〜1号店の店頭に吊された次世代DVDの規格争いをしている2つのメディア
|
次世代DVDの規格をめぐって、ブルーレイ・ディスク(BD)と主導権争いをしているHD DVDの記録用メディアHD DVD-Rが、6月30日に発売になったみたい。あきばお〜1号店の店頭では、三菱化学の1層15GBモデルVR75T1が、HD DVDと規格争いをしているBDメディアと一緒に吊してあったけど、HD DVD-Rメディアのコメントは『ナウなヤングはドライブ無いけどメディア買う』だった。
『HD DVD』はウィキペディアによると、『現行のDVD規格をベースに記憶容量を向上し、本格的なハイビジョン放送時代にも対応できるディスクメディアの規格である。読み取りに使うレーザーが青紫色(405nm)なのは対抗規格のブルーレイ・ディスクと同様だが、記録密度を上げることによって片面単層15GB/片面二層30GBの容量を確保したことと、圧縮技術の工夫によって、映像をハイビジョン画質で2時間以上記録することができる』というものみたい。
あきばお〜1号店のPOPは、すでにPC用のドライブも発売になっているBlu-ray
Disc(25GB)は、『恐怖 ドライブが1台9万円代 ドライブが高すぎて買えまへーん』で、HD DVDは『驚愕 ドライブが未発売 そもそもドライブが売ってまへんがなっ!』『ナウなヤングはドライブ無いけどメディア買う』だった。BDドライブで売れ方のニブサに絶望した!がアキバにあったように、あきばお〜1号店のPOPによると、Blu-ray
Disc・HD DVDは、正直売り文句が浮かびませんでしたとのこと。
ちなみにHD DVD-Rに記録できる機械は、7月1日の時点ではまだ発売されていないようで、東芝から39万8000円で世界初のHD
DVDレコーダ「RD-A1」が7月14日発売予定。
【関連記事】
Xbox360 HD DVDプレーヤー 「ネタで取ってみたら、結構売れた」
ブルーレイ vs HD DVD 「こんな次世代規格は嫌だ」 4つの理由
足を止める人は少なかった「HD DVD体感・販売イベント」
BDドライブの価格 「グラフで書くとそれほど大きな差ではない」
BDドライブ 「売れ方のニブサに絶望した!」
「50GBも書き込める 例のバケモノ」 BDドライブ各店に入荷
【関連リンク】
HD DVDとBlu-ray Discの「フォーマット戦争」終了(2008/02)
痛いニュース(ノ∀`):
東芝、「HDDVD」撤退方針固める
ニュー速クオリティ:【東芝】HD DVD撤退【土下座】
東芝、間もなくHD DVDから撤退か(2008/02) ソース楽画喜堂さん
オレ的ゲーム速報:ブルーレイ・ディスク圧勝でPS3大勝利!(2008/01)
苦境に立たされるHD DVD ソース楽画喜堂さん
Blu-rayとHD DVD、規格争いの現状 2006年末 ソース楽画喜堂さん
三菱化学、録画用HD
DVD-Rメディアを発売−1層15GBモデルは7月5日発売
マクセルと三菱化学がHD
DVD-Rディスクの量産技術を確立
三菱化学メディアプレスリリース 次世代光ディスクHD
DVD-R/RW、BD-R/RE発売開始
東芝、世界初のHD
DVDレコーダ「RD-A1」を7月14日発売
HD
DVDとは 【High Definition DVD】 IT用語辞典 e-Words
HD
DVD ウィキペディア
次世代DVDの規格統一、「あきらめていない」と東芝
Blu-ray対HD
DVD--次世代DVDをめぐる標準争いの行方(2004年8月)
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 09:02| PC関連[2006] POP[2006]
以前、「 蒼いバケモノがやってきた 」で次世代DVDのひとつBlu-rayドライブ発売について書きましたが、引き続きもう片方の雄、HD DVDもRecordab...
焼けないRecordableに意味はあるのでしょうか 【天然不燃物】 at 2006年07月01日 18:49