
実は5pb.のゲーム開発部隊の企画者連中は、Division1〜4の4チームに分かれておりまして、まぁ、つまりはそのチーム(部署)名なのです。特車一課、二課みたいな感じですね。レイバーはありませんが。ちなみに、理想の上司は内海課長です。
あれ?何の話でしたっけ?あ、そうそう、Divisionの説明ですね。
おっさんになると忘れっぽくなっちゃうんですよ。でもって、それぞれが得意分野(?)のゲームを中心に開発したり暗躍してるワケです。例えばDivision3は『アニメのゲーム化プロジェクト』、Division4が『乙女ゲープロジェクト』といった具合です。技の1号、力の2号、みたいな感じですかね。ちなみに肩のラインが2本なのが1号(新)です。
あれ?何の話でしたっけ?そうそう、得意分野得意分野。すいませんねぇ、おっさんなんで。
で、5pb.Division2は何を得意としてやっているのかと申しますと「ゲームらしいゲーム」になります。ギャルゲー・ノベルゲーというジャンル、ギャルゲーメーカーという枠に捉われず、
ゲームとして面白いもの、ゲーマーに愛されるようなものを開発していこうとしている部隊(構成員2名)なのです。 それと「賑やかし」及び「実験」、そして「挑戦」なども担当しております。実際、会社の役に立っているのかはハナハダ疑問なのですが。(汗)
んじゃあ、5pb.Division2でどんなゲームを作ってるのかと申しますと、まずPS2Lの季節2。
![]() |
これ、6月末発売の学園ファンタジーノベルなのですが、何と前作は9年前にPSソフトで発売されたという作品でして、温かいファンの皆さまの根強い人気にお応えする形で続編制作が決定しました。ビックリです。ボタンを押して読み進めるだけのノベルゲーではなく、アドベンチャーゲームのようにシステムを活用しつつ、事件を追うというゲーム性を持っておりますです。
次にXbox 360「怒首領蜂大往生ブラックレーベルX(仮)」と「ケツイ〜絆地獄たち〜X(仮)」。 これはケイブさんのアーケードシューティングゲームの名作の移植版を開発しています。ギャルゲーメーカーのくせに、これまたビックリですよね。でも開発は、アーケードゲームの開発者や移植経験者が手がけておりまして、キッチリシッカリと作りこんでおります。
他にも、残念ながら今は言えない面白いタイトルを開発中だったりしまして、自分で言うのもアレですが、注目しておいていただけるとワクワク出来るかも知れませんよー。以上、何かすごく宣伝っぽくなってしまって申し訳ない気持ちでいっぱいの初コラムでした。
ちなみに5月末発売予定のファミ通Xbox360さんでも、7月号から私のコラムが連載されます。こちらもよろしくお願いしますー。
さてさて、5月3日に行なわれたドリームパーティ東京 2008春のLive 5pb.!。
今回は宣伝から写真を奪ってきましたので超公開。
![]() |
Live 5pb.!
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏にはアルバムのリリースが決定の彩音さん
PCゲーム11eyes -罪と罰と贖いの少女-のOPテーマ「Lunatic Tears...」、 PSPメモリーズオフ・メモリーズオフ2ndのOPテーマ「永遠のメモリーズ」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いとうかなこさんはDSひぐらしのなく頃に絆
第一巻・祟 OPテーマ「追想のディスペア」と
PCゲームCHAOS;HEAD OPテーマ「Find the blue」。 会場のボルテージはあがりっぱなしです。 |
![]() |
![]() |
1時間半のLive 5pb.!ステージは大盛況のうちに終了しました!柴Pは徹夜明けでブースで死んでいましたが、エネルギーをもらい復活。次の仕事現場に向かったようです^^;
では、今回のコラムはこれまで。ではまたでーす。
5pb.Division2プロデューサー 盛政樹
【バックナンバー】
・はじめまして 5pb.(ファイブピービー)の柴Pです
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 07:25| コラム