2007年12月13日
秋葉原をイメージした秋葉原ビール 「香りはフルーティー」

![]() |
麻野商店の「秋葉原ビール」 350mlで350円 場所
|
![]() |
『「世界の秋葉原」日本の電気街の中心地、電気の街で生まれた秋葉原をイメージしたビール』
あと、昔の秋葉原は「トンボが飛んでるようなはらっぱでした」とも。 |
武装商店があるビルの1Fにあるお酒屋さん麻野商店で、『秋葉原ビール』を販売していた。を取り扱いしているのは麻野商店だけみたいで、秋葉原 酒屋の日々さん(麻野商店の中の人?)によると12月6日から販売してたみたい。
ラベルの説明文によると、「秋葉原ビール」は、『「世界の秋葉原」日本の電気街の中心地、電気の街で生まれた秋葉原をイメージしたビール』だそうで、ラベルイラストは「秋葉原の中央通り」になっていた。
なお、「秋葉原ビール」を造っているのは、『日本で初めて「ビン内醗酵」、「ビン内熟成」によるビール製造方法で、ビールの酒造免許を取得(新潟ビールとは)』という新潟麦酒株式会社で、「秋葉原ビール」の味は、まいくのきまぐれ日記さんは『色は薄い茶色で濁りがあり、香りはフルーティー。味は甘く、苦味や辛味はあまり感じませんでした』とのこと。
美味しんぼコラ 「秋葉っぽいスープの作り方」
アキバ川柳 「涼風に 塩の香のるや 秋葉原」(2005/06)
![]() |
![]() |
![]() |
店頭に「秋葉原ビール(空き瓶)」が置いてあった
|
「新発売 限定秋葉原ビール
当店のみ販売中」 |
![]() |
![]() |
![]() |
秋葉原ビールは
350mlで350円 |
ラベルは
中央通りのイラスト |
造っているのは
新潟麦酒株式会社 |
【関連記事】











【関連リンク】
中央通りラベルの「秋葉原ビール」−アキバの酒店が限定販売 - アキバ経済新聞
秋葉原 酒屋の日々/ウェブリブログ
麻野商店の中の人?
秋葉原マップ:電気街にある酒店 〜
麻野商店 〜
アキバの地ビール?「秋葉原ビール」販売開始
新潟麦酒株式会社
新潟ビール 製品リスト
地ビール
- Wikipedia
全国地ビール醸造者協議会:関東地方の地ビール一覧
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 08:19| よもやま 新製品