2008年04月03日
地雷ソフト100円 「ネタに!精神鍛錬に!友人へのイヤガラセに!」
![地雷ソフト](https://img3.akibablog.net/img1/dragon/2008-04-03-303-s.jpg)
![]() |
クレバリー1号店の地雷ソフト100円
「ネタに!精神鍛錬に!友人へのイヤガラセに!」 |
![]() |
「核地雷BOX」のジャンクソフトを手にしていたお客さん
買わなかった |
クレバリー1号店でジャンク(=ゴミ・がらくた)ソフトを100円とか500円とかで、店舗外のダンボールに入れて販売している。
そのジャンクソフトのダンボール箱1つに100円のジャンクソフトだけが入った核地雷BOXがあり、原画:蘭堂せつら氏・シナリオ:くれは氏による2002年発売のエロゲー学校に行こう!(sightブランド解散)、ジェットホバーアクション3Dシューティング&ストラテジーゲーム「V2000 DAVID BRABEN英語版」、99年発売のマスターピースのFIVE GENERATIONSの3タイトルが入っていた。}
ダンボールに書かれたPOPでは『定価で買ったら死にたくなるお!・・・ってな地雷ソフト各種!この値段ならジョーダンで買うのも楽しいんだぜ?ネタに!精神鍛錬に!友人へのいやがらせに!』としていた。
なお、『地雷』とは、通信用語の基礎知識によると『購買意欲をそそる要素があるが、いざ購入してみると "ダメゲー" であったり "クソゲー" であったり "ゴミゲー" であったり、はたまた "バグゲー" であったりするゲーム』。また『ジャンク』はウィキペディアには『「まともに使えない」ことを条件としているため、ある程度形の整っているものであっても、正常に動かなかったからといって苦情を述べることはできない』とかが書いてある。
![]() |
![]() |
![]() |
地雷ソフト
FIVE GENERATIONS 99年発売 マスターピース |
地雷ソフト
学校に行こう! 2002年 |
地雷ソフト
V2000 DAVID BRABEN 英語版 |
![]() |
![]() |
![]() |
![](https://akibablog.blog.jp/_kannren_links/kannren2023.gif)
![](https://akibablog.blog.jp/_kannren_links/kannren2023.gif)
![](https://akibablog.blog.jp/_kannren_links/kannren2023.gif)
![](https://akibablog.blog.jp/_kannren_links/kannren2023.gif)
![](https://akibablog.blog.jp/_kannren_links/kannren2023.gif)
![](https://akibablog.blog.jp/_kannren_links/kannren2023.gif)
![](https://akibablog.blog.jp/_kannren_links/kannren2023.gif)
【関連リンク】
地雷 (ゲーム) - 通信用語の基礎知識
クレバリー / クレバリー1号店
ジャンク品
- Wikipedia
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 14:36| PC関連 POP