
![]() |
BL新日本史 「日本の歴史はホモが動かしていた」 とら本店 |
![]() | ![]() | ![]() |
とらのあな本店 女性向け商業誌フロア |
BL新日本史 オビには日本の歴史は男同士の愛によって作られた |
日本史の古代〜大正までの出来事を収録 |
幻冬舎からBL新日本史【AA】が発売になっていたみたい(書籍情報では出版日が12日)で、とら本店女性向け商業誌フロアで気が付いた。
書籍情報では『歴史の影にBLあり!? ヤマトタケルの時代にも、幕末志士の間にもあったひそかな秘密…。新しい観点からひもとく新日本史!』を謳ったもので、腐女子祭を開催中のとら本店では、『日本の歴史はホモが動かしていた』としていた。
冒頭の『はじめに』では、欧米のキリスト教的な価値観にもとづく思想や文化が入る前の明治以前の日本は、男女の性別について、日本人が今とは違う考えを持っていて、同性愛などごく当たり前のものとして受けいれてきたとし、『日本は世界に冠たる、ゲイ文化の国でした』、『日本の歴史・民俗・芸術・人間関係 これらを男の同性愛の視点でながめると、わかりやすく理解できます』などがある。
また、教科書の日本史の記述は、『日本独特のゲイ・カルチャーを全部隠していることで成り立っている』とも書いてある。
BL新日本史【AA】は、古代・平安時代・鎌倉時代・室町時代・戦国時代・江戸時代・明治維新までの日本史に見るゲイのエピソードをイラスト入りでそれぞれ4〜5つ収録し、『空海 日本ゲイ・カルチャーの教祖』・『徒然草 古典名作が語るゲイ事情』・『王権簒奪 ゲイパワーで日本国王になった男』・『応仁の乱 歴史的事件の陰に男色あり』・『西南戦争 ホモ軍団最後の戦い』といったサブタイトル?。最後の大正デモクラシーは『そして、ゲイは変態になった』だった。
『BL新日本史』の感想には、嘆きの…onlineさん『日本史を勉強する腐女子学生さんは読むべしや、桜の独り言さん『これ、もっと早く出てたらなぁ〜(笑)日本史をもっと理解できてたかも(爆笑)』、おんなのごうさん『っつーかこれが日本史の教科書なら、居眠りもせずにちゃんと授業聞いてたと思います(笑)』などがある。
![]() | ![]() | ![]() |
BL新日本史 もくじ 古代〜大正まで |
「平安時代 保元の乱」 各項目にはイラスト入り |
各章の終わりにあるマンガ 「明治時代 土方歳三」 |






















【関連リンク】

































| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 11:40| 商業誌[2006]
『日本の歴史・民俗・芸術・人間関係 これらを男の同性愛の視点でながめると、わかりやすく理解できます』 (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!...
あの瞬間はネタになると思ったがよく考えると画像も何もないし説明するのが面倒だ( 【意志はあるけど道がないの 】 at 2006年12月13日 21:11
アキバBlogで笑える記事を見た。 BL新日本史という書籍の記事で、紹介文が「日本の歴史はボーイズ・ラブの歴史でもあっ...
BL新日本史「日本の歴史はホモが動かしていた」はホント 【テンプルナイツ 宮殿騎士団】 at 2006年12月14日 01:31