
![]() |
プレステ3 初売りのアキバ各店で販売 Wiiは品切れ石丸ゲームワン 某店スタッフいわく 「売れないハードになっちゃたからね、アッと言うまに」 |
ソフマップ本店店頭のひかりone勧誘POPによると、2006年次世代ゲームの本命だったソニー・コンピュータエンタテインメントのプレステ3は、12月30日の整理券配付に並んでいたのは1人もあったくらいだけど、2日の秋葉原のあちこちのショップ初売りで販売していた。
新年のTVCMで、SCEIは『PS3時代』を主張しているものの、仙台ヨドバシ初売りで売れ残ったのは洗濯機とPS3だったみたい。2日のアキバでは『プレステ3完売のショップ』を捜すのがムリだったほどで、アキバの某店スタッフいわく『売れないハードになっちゃたからね、アッと言うまに』とのこと。
【関連】
エンターブレイン・浜村氏「売れ行きは順調」
プレステ3発売時には、大混乱で警察出動もあったほどの人気で、プレイステーション3狂想曲について思うでの『徹夜をして純粋にプレイステーション3を求める人々の中にまぎれて、転売目的とおぼしき購入集団や、ホームレスや女子高生を使って代理に並ばせる輩の姿がそこにはあった』とか、大半が中国人 転売狙い動員と伝えていたものもあり、プレステ3発売から1週間後には、アキバで中国人がグループでプレステ3を購入する姿も見かけていた。
なお、2日にアキバを巡回した際は、Wiiは完売・品切れ案内しか気が付かなかった。
![]() | ![]() | ![]() |
ゲーマーズ本店 店頭販売 驚愕怒濤の大量入荷 |
アソビットゲームシティ 2FにはPS3本体コーナー |
ヤマギワソフトA館 |
![]() | ![]() | ![]() |
ソフマップ本店 |
ソフマップ1号店 |
ラムタラメディアワールド PS3福袋 |
![]() | ![]() | ![]() |
ヤマギワソフト館 |
メディアランド秋葉原店 |
メッセサンオー PS3はある・Wiiはない |






















【関連リンク】
2007「PS3時代宣言」→2008「PS3反撃開始」
PS3本体+みんゴル5が29800円という超特価で売られていた模様(2008/04)
PS3の中古ゲーム屋買取価格の変動率は異常(2008/02)
ソニーはじまった(^o^)ノ PS3の売り上げ増加 赤字だったゲーム事業が黒字に(2008/01)
PS3でなぜソフトが出ないのか?を分かりやすく解説(2008/01) ソースふぇいばりっとでいずさん
プレイステーション3 20G/60G(PS2互換)モデル国内出荷完了のお知らせ
Amazon、PS3(PS2互換機)が国内出荷終了でありえない価格に(2008/01)
2007年の年末、PS3は北米で滅茶苦茶売れたらしい ソースeverything is goneさん
PS3: ゲーム会社のかつての言い分と悲しい現状 ソースカトゆー家断絶さん
「PS3の最大の失敗は、発売時の品不足」--SCEAのCEO(2007/12) ソースカトゆー家断絶さん
PS3、初めてWii抜く 11月の国内販売推計(2007/11)
マーケティング戦略:「任天堂」×「ソニー(SCE)」読み誤ったPS3(2007/08) ソースすたれ屋さん
PS3:国内100万台突破 発売から36週、Wiiに大きく遅れ(2007/07)
スクエニとコナミ、PS3のソフト開発を凍結 他の大手も任天堂ハードに移行(2007/07)
「PS3は、どのくらいのペースで売れているの?」について ソースかーずSPさん
ソニー・コンピュータエンタテインメントの「えらい人達の迷言集」 ソースにゅーあきば
PS3の出荷台数は550万台、ただし実売は360万台(2007/05) ソースEARL.BOXさん
PS3の週間販売台数、ついに1万台を割り込む(2007/05)
プレステ産みの親 SCE久夛良木悲劇の「引退」
久夛良木氏退任でPS3の失地回復を目指すソニー(2007/04)
「PS3時代宣言」は2008年以降に持ち越し?
2010年には、PS3が世界トップシェアを確保すると予測 ソースカトゆー家断絶さん
両津にまで馬鹿にされるPS3
PS3、ついに買取拒否でGK発狂 ソースカトゆー家断絶さん
PS2に週間売上台数を抜かれたPS3 ソースにゅーあきばどっとこむ
プレステ3売れ残り!! 売れるかどうかはソフト次第 ソースカトゆー家断絶さん
緊急アンケート PS3は生き残れるか?(1月20日) ソースカトゆー家断絶さん
PS3の日本出荷台数が100万台達成! 1月16日
wiiとPS3はまだ互角の勝負をしている。:ひろゆき ソース自動ニュース作成Fさん
エンターブレイン・浜村社長「売れ行きは順調」
「PLAYSTATION 3」関連記事リンク集
PS3が売れない5つの理由 ソースeverything is goneさん
Wii・PS3・Xbox 2006年12月の販売状況 Wiiは発売1ヶ月で100万台
プレステ3、コンビニですら6万円以下で販売(大阪・日本橋)
PS3は視野に無し…任天堂社長“脱線”宣言 キャッシュ ソースEARL.BOXさん
ソニーの06年度ゲーム事業赤字2000億円に倍増 キャッシュ ソースマンガ☆ライフさん
SCE・TVCM PS3時代篇
仙台のヨドバシカメラ、初売りでPS3を3000台も入荷…値下げするも在庫の山
名古屋でもPS3売れ残りです 大炎上さん
仙台のヨドバシ初売り 初日に売れ残ったのは洗濯機とPS3
売れ残ったPS3を、なんとお店に返品し始めた転売屋さん達(アメリカ) ソース楽画喜堂さん
「1年後には、PS3がWiiを抜く」エンターブレイン予測
中国で非公式に売り出されたPS3とWii ソースeverything is goneさん
PS3、100万台突破への道 ソースゴルゴ31さん
ヨドバシアキバ、プレステ3行列レポ 地下駐車場の様子とか CUT A NEWSさん
なんというか「日本語」がレア、稀少、懐かしく感じるくらい!日本人よりゲーム対して熱戦な人が一杯いるんですねぇ。こんなにもPS3は他国の人にも大人気でお年を召した方々にも幅広く受け入れられてることに驚きました。
プレイステーション3狂想曲について思う
PS3の買いどきは? 以上2点ソースカトゆー家断絶さん
ヤフオクに翻弄されるPS3 ソース楽画喜堂さん
ヤフオク早くも暴落! 「PS3」人気説に大疑問 ソースゴルゴ31さん
PS3破戒録 カイジ
決戦前夜の長蛇の列――PS3を求めて ヨドバシアキバ地下には1400人
秋葉原に始発でやって来てPS3は買えたのか
アキバ界隈の「PLAYSTATION
3」当日販売情報を紹介!
プレイステーション3販売における混雑の演出
: ひろゆき
「長い行列が作られたことが報じられ、大きな宣伝効果を生む」 ソースカトゆー家断絶さん
「プレステ3」発売、大混乱で警察出動も
プレステ3の長い列、大半が中国人。転売狙い動員(ヨドバシ福岡) ソースカジ速さん
ファミ通、プレステ3行列記事を捏造→削除
PS3コケスレ
Wiki
ヤフオクでPS3出品数5000台に迫る
プレステ3に群がる転売野郎たち
PS3を転売する中国商人が日本の小売店に集結か
ヨドバシアキバ、先頭付近にいたのは西アジア系の外国人と中高年のホームレス
PLAYSTATION
3(プレイステーション3)公式
速報 プレイステーション3は発売2日間で約8万8000台 60GB:5万4600台、20GB:3万3800台
PS3用ソフト販売数、1位のリッジレーサー7ですら3万本 ソースカトゆー家断絶さん
PS3孤立無援に見るソニーグループの病巣の深さ
PS3ハードウェア情報
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 11:29| ゲーム PS3
アキバblogさん 全国各地の小売店で「Wii 完売 DSLite 完売 PS3 入荷しました!」という 貼り紙が見かけられた年末年始商戦。 ...
PS3、史上最速「売れないハード」認定 【毎日が見敵必殺】 at 2007年01月03日 18:50
◇ソース:アキバBlog PS3発売当初は秋葉原でもかなりの行列が出来、ども店も
【PS3】正月から売れ残るPS3 【ムシクンの余談】 at 2007年01月03日 22:44
記事元:アキバBlogさん 仙台で売れなかったってのは分からんでも無いけど、オタクのメッカであるアキバで売れ残るって言うのはかなりやばいんじゃないだろ...
[ゲーム][PS3]「売れないハード」プレステ3、初売りのアキバ各店で販売 【オレンジ色の服】 at 2007年01月03日 23:38
痛いニュース:痛いニュース(ノ∀`):仙台のヨドバシカメラ、初売りでPS3を3...
PS3の近況 【鳶嶋工房(Tobishima-Factory)】 at 2007年01月04日 15:34
「売れないハード」プレステ3、初売りのアキバ各店で販売:アキバBlog 今日、日本橋へ行ってみたけれどPS3が売れ残っているという印象はあんまりなかった...
日本橋に行ったけどPS3が売れ残っているとは気がつかなかった 【web-tonbori堂ブログ】 at 2007年01月04日 20:55
参考的な数値ですが、SCEには相当な痛手です。エンターブレインさんが全国3,500店舗で調査した結果、発売開始から年末年始にかけての売り上げ台数はWiiが...
決着が付いたか? 【toshの里雨風呂支部】 at 2007年01月10日 14:49
以前、アキバblogでPS3中古が13万で売られていたことを紹介したが、なんと今ではすっかり売れなくなっているらしい。
一体あれはなんだったんだ… 【約定期blog】 at 2007年01月11日 04:39