
![]() |
ザコン これまで見かけなかった「萌え経済学」が入荷
隣りには「萌える男」「脱オタクファッションガイド」「電波大戦」や「電波男」 |
2003年2月に出た年収300万円時代を生き抜く経済学でも知られている森永卓郎氏の「萌え経済学」の表紙イラストはElectromagneticWaveのPOPさんが書かれたものになっていている。
FROGLOG
*さんは「あやうくジャケ買いならぬ「カヴァ買い」してしまいそうなパワフルさ」と書かれ、Think
difficultさんは「日本経済の中心地、東京大手町のど真ん中にある紀伊国屋書店大手町店で〜新刊書コーナーに無造作に平積みにされているのを目にしたときの衝撃といったら…(汗)。」とされている。
ザコンで 萌え経済学【AA】を見かけたのは11月10日が初めて。
![]() |
![]() |
![]() |
「萌え経済学」
森永卓郎氏 |
ザコンでの萌え経済学のパネル
|
萌える男
本田透氏 |
ザコンの並べ方は、本田透氏が「新刊情報」の中で「萌えの経済学的分析=森永先生の「萌え経済学」、萌えの心理学・社会学的分析=拙著「萌える男」この二冊がほぼ同時に出版されるというのもシンクロニシティなのでしょうか!」と書かれている感じかも。
【関連記事】







【関連リンク】
2007年のオタク市場規模は1,866億円、ライトオタク増加により市場拡大
オタク市場:推定規模は1868億円 3割がメイド喫茶経験 「オタク産業白書」調べ(2007年)
つながるモリタクBLOG
NIKKEI
NET BizPlus 萌えるアキバが日本を変える
森永卓郎
ウィキペディア
『萌え経済学』というよりは、『萌え産業論』という感じ でじたる異言ノォトさん
萌え経済学
森永卓郎 評価 3/10 びみょ。 レビログさん
萌え経済学(森永卓郎)を読んで。この本を読むべきターゲットは二つ ソースかーずSPさん
この本を通じて森永卓朗氏のオタクっぷりが発見できたのが一番の収穫という気がします
本田透氏のしろはた
個人的に圧巻だと思ったのは第五章から六章。「萌え」の本質、現実社会と何故対立するかを
「萌える男」ではネタみたいなことを本気で言っているように聞こえると言うか…
『萌える男』これだけ矛盾を抱えた荒唐無稽な本は初めてかもしれない
森永卓郎先生登場「ツンデレ電波祭り」イベントレポート かーずSPさん
ツンデレ電波祭レポート(写真あり)
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 12:48| アキバよもやま[2005]
森永卓郎氏と言えば、『年収300万円時代を生き抜く経済学』でちょいと話題になりましたね。さほど裕福と言えないわたくしも、参考にしようかと思いつつ、実はまだ読んで...
森永卓郎氏の『萌え経済学』 【怪鳥の【ちょ〜『鈍速』飛行日誌】】 at 2005年11月11日 22:52
日本経済の中心地、東京大手町のど真ん中にある紀伊国屋書店大手町店で、白昼堂々このような表紙の本が新刊書コーナーに無造作に平積みにされているのを目にしたときの...
森永卓郎『萌え経済学』の衝撃 【Think difficult! ::物事をあえてこむずかしく考えてみるブログ】 at 2005年11月12日 11:45
森永卓郎先生のブログに勝手ながらトラックバックさせていただいてから、当ブログへのアクセス数が倍増しました。ヽ(´▽`)ノ ニート寸前の某団体職員が、日々...
萌える男が「萌える男」を批判する 【赤くてアカい鷹の見聞録】 at 2005年12月04日 00:54