
![]() |
![]() |
3日にゲーマーズ本店前で、2007年1月にも見かけたギャラクシーエンジェル痛車が止まっていた。
「痛車」が雑誌・各種ニュースに登場するようになり、Google Trends「痛車」を見る限りでは、「痛車」の認知度は2006年よりも2007年は大幅に上がってると言えそうで、「ギャラクシーエンジェル痛車」も昨年見かけた時よりも周りを囲んでいた人がかなり多く、家族連れのお父さんがお子さんに『痛車だよ!痛車!』と言ってたのも見かけた。
あと、ギャラクシーエンジェル痛車がカメラに囲まれていたころ、すぐ近くの秋葉原駅前にはサーカス痛車も止まっていて、常時リソース不足さんのあはぴーぬーいやー(&いつもの所業、いつものアキバ)によると『子供(外見で7〜8歳くらいと思われる)が非常にこのサーカス号を気に入ったようで、親にカメラを渡した上での記念撮影を慣行。将来有望すぐるwww』もあったみたい。
『痛車』は、はてなダイアリーによる『車にアニメやゲームのキャラクターのシールやイラストを貼り付けたりした車の総称。*ただし、ヲタ広告のラッピングバスや電車は通常これに含まれない。あくまで無駄なヲタ主張が痛さの秘訣といえる』という車で、2007年4月に痛車本が発売され、痛車プラモデルも発表されている。


![]() |
ゲーマーズ本店前のギャラクシーエンジェル痛車
見物人の中には、親子連れの姿も |
![]() |
![]() |
![]() |
ギャラクシーエンジェル痛車
|
![]() |
![]() |
![]() |
ギャラクシーエンジェル痛車を撮影する人たち
|










【関連リンク】
痛車:「クールジャパン」支えるものづくりのこだわり 携帯電話、ゲーム機にも拡大(2009/04)
痛車:ベンツに躍るアニメキャラ、にらむゴルゴ…入魂の60台展示(2007年末)
年末年始のアキバ模様 1月3日版
常時リソース不足:
あはぴーぬーいやー(&いつもの所業、いつものアキバ)
Insecure
Zoneさん 痛車を撮ってみた
アキバの痛車たち 2008元日編
正月のアキバは『痛車』がいっぱい来てました
愛があれば乗れる!
愛があれば貼れる! 究極の痛車 in コミケ73【1痛目】
愛があれば乗れる!
愛があれば貼れる! 究極の痛車 in コミケ73【2痛目】
愛があれば乗れる!
愛があれば貼れる! 究極の痛車 in コミケ73【3痛目】
愛があれば乗れる!
愛があれば貼れる! 究極の痛車 in コミケ73【4痛目】
元旦からオタロードに痛車が停まってた 中にはコミケ帰りの痛車も(大阪・日本橋)
痛車:見せたいオタク? アニメ「らき☆すた」など描いた50台
痛車
- Wikipedia
痛車とは
- はてなダイアリー
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 13:15| よもやま イベント/出来事 街の様子