2007年03月25日
楽オクによると、ウサ耳女子高生が「今のアキバの流行り」

![]() |
楽オクによると、ウサ耳女子高生が「今のアキバの流行り」
|
![]() |
![]() |
![]() |
秋葉原駅前で
小冊子を配っていた |
ウサ耳女子高生のコスプレ
|
楽天ジャンバーを着た男性スタッフが、動きまわって配布
|
楽天オークションが、24日に秋葉原駅前で楽オクらくらくガイド『楽オクでオークションをはじめよう』を、ウサ耳女子高生数人と男性スタッフで配っていた。楽オク小冊子を配りに来ていた男性(楽オクの中の人?)によると、この格好はアキバでストリートライブをされているmonbijouさんの選定だそうで、ウサ耳女子高生は『今のアキバの流行り』らしい。
楽天オークション(楽オク)は、昨年(2006年)11月に楽天フリマが突如打ち切り生まれ変わったもので、楽天とNTTドコモが共同出資する会社が運営しているものみたいで、ケータイWatchによると『「楽天あんしん取引」と呼ばれる匿名エスクロー型のオークションとなり、ユーザーは個人間取引であっても相手に個人情報を明かすことなく取引が行なえる』という特徴があるみたい。
24日に秋葉原で配っていた小冊子は、『楽オクではじめよう!ケータイオークション。楽オクなら、"あんしん・あんぜん"な「楽天あんしん取引」だから、気軽に参加OK!』とか、『楽オクなら、かんたん!楽しい!商品ゾクゾク!』を謳って、携帯を使っての楽天オークションの出品方法・入札方法などを解説したものだった。
もっとも、楽天オークションはスタート時には、ITmedhiaの「楽天オークション」にユーザーから不満の声もだったようで、My
News Japnaの「楽天オークションはトラブル続きの最悪サイトです」には、『楽天が宣伝する「あんしん取引」どころか、利用者にとってリスクが大きく、使い勝手も最悪であることがよくわかった』とかが書いてある。【関連】悪魔の楽天オークション
![]() |
![]() |
![]() |
小冊子 楽オクらくらくガイド 「楽オクでオークションをはじめよう」
|
「楽オクなら、"あんしん・あんぜん"な「楽天あんしん取引」だから、気軽に参加OK!」
|
小冊子自体は、ドコモが作ったものみたい
|











【関連リンク】












ドコモ、アクアシティお台場で楽オクのプロモーションイベント
楽天オークションがPR 渋谷で「競売体験して」(2007/1/27)
楽天証券のWikipedia記事の改ざん
萌え〜今度はマスクっ娘…メード全員着用カフェも(リンク)
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 09:00| よもやま コスプレ イベント/出来事