
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ナカウラ本店 隣りのアソビットキャラシティと一緒に取り壊してビル新築 |
シャッターが降りたまま 看板は冷蔵庫・洗濯機など | ナカウラ本店 一時閉店のお知らせ |
中央通りのナカウラ本店(キャッシュ 2005年にラオックスが吸収合併)が、21日で『一時閉店』した。アキバ経済新聞によると、『営業戦略面での店舗効率化や経営改革面での固定資産流動化、有利子負債圧縮策の一環』として、ラオックスがナカウラ本店とアソビットキャラシティを売却し、ビルを建て替えたのちに、新しいビルをラオックスが借りることになる様子。
ラオックスに確認したわけではないけど、『某業界』の営業の人から聞いたところでは、アソビットキャラシティとナカウラ本店の跡地は、ビル解体工事後にビル2つ分の敷地を使った大きなビル1棟を建てる計画で、ビルが完成すると『アソビット』になるとのことだった。中央通りからまた電気屋が1コ減ることになる。
アキバBlogを始めた2004年から、中央通りから無くなったビル1棟を使っていた電気屋・パソコン屋を思い出すると、記憶にあるものは以下のようなのがあり、電気屋・パソコン屋から別の商品を扱うお店に変わったのがほとんど。秋葉原電気街振興会いわく秋葉原は電気街らしいけど、中央通り沿いでは電気屋は年々減ってる。秋葉原電気街振興会はいつまで「電気街」なんだろ。2004年以降、中央通り沿いで、電気屋・パソコン屋から別のお店にかわったもの
![]() | ![]() | ![]() |
ゲームセンターS@Y 2004年5月開店 以前はサトームセン中央通り店 |
![]() | ![]() | ![]() |
あと、2004年6月に開店したラブメルシー【追記】サトームセン本店がゲームセンターに
【関連記事】























【関連リンク】
秋葉原が電気街になったのはなぜ?「オタクの聖地」の歴史 | R25.jp ソースはてブ
「秋葉原の街」の変遷 今後の秋葉原もさらに変化
ソフマップの新旗艦店「ソフマップ秋葉原本館」開店(2007/09)
ザ・コン閉店へ、電脳街の象徴も17年目で陥落(2007/08)
5年後のアキバを歩く 第5回:閉店したPCショップ元店長が語るアキバの未来
5年後の秋葉原を歩く 第4回:「「自作PCの未来は、明るい」
5年後の秋葉原を歩く 第3回:「自作PCに未来はない」(2007/05)
中央道りから家電量販店が減っていく!ロケット1号店も閉店
でんでんタウン・堺筋沿い 家電よりアダルトDVDの方が多い (大阪・日本橋 2007年2月)
初めて秋葉原に行ったときの印象 ソースHK-DMZ PLUS.COMさん
2007年1月21日をもって一時閉店 〜 ナカウラ本店 〜
ナカウラ本店が一時閉店−店舗売却、再建築後に再出店へ
ナカウラ1号店(本店) キャッシュ
ナカウラ本店の閉店セール
旧式の秋葉原の印象 新式の秋葉原の印象 たまごまごごはんさん
エンジニア魂をゆさぶるアキバ電気街は永久に不滅だ!/Tech総研
5年後の秋葉原を歩く:アキバの未来は「新宿」「池袋」「アキバ」
“アキバはオタクの街”8割占める(2005/08) 電気街91.1%、オタクの街80.7%
アキバで閉店相次ぐ!今、電気街で何が起こっているのか?(2004/07)
「ASOBITCITY」が4月に閉店、中央通りの大型店舗が続々閉鎖(2004/02)
ラオックス、ナカウラを子会社化 → ナカウラを吸収合併(2005/08)
秋葉原の歴史
NEBA(日本電気大型店協会)の解散について
家電量販店 ウィキペディア(
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 11:11| よもやま 開店/改装/閉店 街の様子