
大変に喜ばしく誇らしく有りがたく、アキバBlog様をご愛顧されるすべての方々にもこの想いを分かち合ってほしいと思い、今こうしてテキストを書いている次第です(大きなお世話だったらごめんなさい)。
季刊キャラ☆メルがどんな内容かと言えば、『ゲームとアニメの美少女“おしゃべり”マガジン』という、これまであまり聞いたことのないキャッチフレーズの雑誌です。美少女キャラクターのおしゃべり音声がたっぷり詰まったCD-ROMが付いた雑誌なのかと勘違いされるかもしれません。そうではなくて、簡単に言えば、『ゲームとアニメに登場する女の子たちにおしゃべりをしてもらおう、やっぱ美少女たちのおしゃべりって楽しいよなあ、私は聞きたいな!」』というコンセプトなのです。
キャラクターたちが語り合うということは、その会話を考えなければなりません。メーカー様からいただいた素材だけでは太刀打ちできません。なんとか知恵を絞ってキャラクターに成り切って、会話なり独白なりをひねり出さなければなりません。キャラクターに成り切るためにはコスプレも辞さない!ヒゲなのに女装!そのくらいの強い気持ちで仕事に取り組んでいます。
具体的に申し上げると、あるアニメ作品では2ヶ月分の放映が終わった時点でのエピソードの総括を主要登場キャラクター全員でおしゃべりしたり、また発売目前のあるゲーム作品では、 キャラクターが自己紹介したうえに悩みごとを打ち明けあったり。そんな悩みには私が個人的に相談にのってあげてもいい、私の胸に飛び込んでおいで! はっ、ちょっと脱線しました。 妄想が入り込みました。すみません。
でも、なんと言うのでしょうか。キャラクターとコミュニケーションをとりたいなあ、それを通じて読者さんともコミュニケーションがとれたらいいなと。まあ、本当にそうなるかはちょっとわかりませんが、そうなったらいいなと夢見る私は43歳です。
![]() |
6月25日創刊の季刊キャラ☆メル
藤島康介先生のオリジナルキャラクター“メル”ちゃん。ちょっと暗い影のある女の子。メルであって、メルナットでもあるという、なんだか謎は深まるばかり |
![]() |
季刊キャラ☆メル ヒロイン・メルの設定あれこれ
|
それとこれは声を大にして申し上げたいのですが、頼まれてもいないのに、オリジナル企画も立ち上げます! なんと会社に黙って自主的にオリジナルキャラクターとか考案してしまったのです(ウソです)。そのひとつが、藤島康介先生のオリジナルキャラクター“メル”ちゃんです!
藤島先生がホスト役となってゲームとアニメのクリエーター様と対談していただく連載 『藤島康介のキャラクター探究室』略して「フジキャラたん」のマスコットキャラクターにして、
小説『メル☆ザ☆クエーサー』のヒロインでもあるという中学1年生の女の子なのです。
ちなみにメルちゃんはコスプレするのが大好きです。「フジキャラたん!」では対談クリエーター様のキャラクターに変身し、小説では作中アニメの魔法少女に変身しちゃいます。人間は変身してナンボです。メルちゃん素晴らしい!次回のコラムではもっと詳しくお話します。
そして、もうひとつオリジナル企画が誕生いたします。
![]() |
同人ゲーム『東方Project』を手掛ける上海アリス幻樂団と弊社とのコラボレーションで贈る3誌連合企画なのです。キャラ☆メルと月刊Comic
REX、まんが 4コマKINGS
ぱれっと誌上で、幻想郷全土を巻き込んだ壮大な物語東方儚月抄の幕が開きます。
キャラ☆メルでは、神主ZUN氏自らが小説を執筆いたします!タイトルは
『東方儚月抄〜Cage in Lunatic Runagate.』。スタートダッシュはどんな業界でも必須でしょうが、キャラ☆メル創刊号では10ページという大ボリュームで連載開始です。キックオフした瞬間に必殺シュートを決めるかのごとき怒濤の攻め、みたいな展開です、ほんとかな?
月刊Comic REXは本格ストーリーコミックで勝負します!タイトルは
『東方儚月抄〜Silent Sinner in Blue.』。まんが
4コマKINGS ぱれっとではコミカルな一面を4コマで、タイトルは『東方儚月抄〜月のイナバと地上の因幡』。それぞれどんなストーリーが展開されるのか今から私も楽しみです!
東方儚月抄は、発売順で6月9日(土)月刊Comic
REX7月号、6月22日(金)まんが
4コマKINGS ぱれっと、そしてトリをつとめるキャラ☆メル創刊号が6月25日(月)発売です。ちなみに5月20日の東方Project作品オンリー同人誌即売会博麗神社例大祭の頃には、この3誌連動企画のチラシが刷り上ってくるです。
でもしかしですね、話は戻りますが、キャラ☆メルは一風変わった切り口なわけですが、 これを考えるまで試行錯誤がなかったわけではないんです。人類の進化の歴史とは逆転の発想です。物事を違った角度から照射して見ると新たな切り口が見つかることがあります。それがまさしくパラダイムとなり時代が動いたり。 そうです。逆転の発想です。
私も日頃から逆転の発想を鍛えています。たとえば、歯磨きを考えてみましょう。普通は歯ブラシを持った手をせかせか動かして歯を磨きます。が、歯ブラシを持つ手は微動だにせず、顔を上下させて歯を磨くとどうか?どうもこうも歯垢は少しも落ちませんし気持ちも落ち着きませんし、端から見たら間抜けです。これではいけません。
翻って、ではもっと飛躍して、跳び箱はどうでしょう?小学校のとき体育の授業で跳んだ、あの跳び箱です。 通常は箱を人が跳びます。が、人を箱が跳ぶのです。どういうことか?つまり、人が本来跳び箱がある位置に四つん這いになります。それに対して跳び箱を二人で持って踏み切り台まで全力で走り、全力で跳び箱を投げることで、箱が人を跳びます。 むーん、これは大変に危険です。もしも6段もある跳び箱だったら、下手をしたら下の人が死んで しまいます。良い子のみなさんは絶対にマネしてはいけません!書いている私もドキドキ
してきました。逆転の発想もしていいことと、悪いことがある! またひとつ勉強になりました!!
あっ、キャラ☆メルがどんな逆転の発想からきたのかは秘密です。
では、みなさんごきげんよう!!
一迅社ポストメディア編集部編集長 木村
【バックナンバー】
・さあ、みんなゴールデンウィークだよ!
・「春夏秋冬」限定版ドラマCDは、こんなお話
・編集者にとっての「新人賞」
・翠星石が、ののしりまくってくれる超素敵CD
・ごきげんよう。月刊ComicREX編集部のイクマですよ
・おがきちか先生サイン会レポート
・ホント、日本人は、格闘技が好きですね
・一迅社の"抱き枕ソムリエ" 抱き枕カバーにこだわる
・今日は「パラオ」という国について
・みなさんも歌いながらぐりぐり動かして遊んでください
・ComicREX編集部新人、鈴鹿へ
・受話器を置いた私、百合姫副編集長りっちいは困りました
・世界で2ヶ所、空母を閲覧できるのをご存知ですか?
・まんが4コマKINGSぱれっと そういえば、こないだ校了
・3種の神器 名刺と手帳と書店用注文書
・今回はやっぱりコミケレポ
・一迅社の主戦場は3F女性向け商業誌フロア
・仏さんじょ先生「ろりぽ∞」サイン会、メイド喫茶で
・CYNTHIA_THE_MISSION3巻発売記念
・REXコミックスの拡材を持って秋葉原に
・水樹奈々さん、小柄ですが存在感はすごい
・いきなり無関係な焼酎のボトル
・先日取材同行ってやつをしてきましたよ
・編集長、ミクロシスターUNIを存分に語っちゃっう
・一迅社ってなんだっけ?
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 06:24| コラム