2007年01月11日 2006年冬コミ
コミックマーケット71も終わり、コミケカタログを105円とかで販売していた。『コミケカタログ』は、
PowerBuyer3[es]に『持ち込み可能な鈍器と呼ばれたカタログ』という記述があったりしたもので、
メロン秋葉原店では『鈍器1冊105円!護身用として大変便利です。その他、漬物石代わり、押し花作成、ちょっと硬い枕としてご利用頂けます』とのこと。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2007年01月03日 2006年冬コミ

コミックマーケット71の『なのは Striker Sブース』で
限定販売された『なのは&フェイト 湯上がりベッドタイムシーツ』と『八神家 パジャマナイトシーツ』が、リバティー1号店の店頭ショーケースに並んでいた。もとの価格が
それぞれ1万円のところ、リバティー1号店で見かけた『なのは&フェイト 湯上がりベッドタイムシーツ』は
3万1290円だった。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2007年01月02日 2006年冬コミ
サークルありすの宝箱の初めての一般向け同人誌で、『どこかで見たような対戦型ビジュアルブック』という
クィーンズクエスト 女戦士ステラの委託販売が、31日から
とら専売で始まっている。本自体がクイーンズブレイドにかなり似た装丁だからか、POPでは
ここまでやっていいのか!とかで、クイーンズブレイドと一緒に並んでいた。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年冬コミ
2007年01月01日 2006年冬コミ
07th Expansionの『ひぐらしのなく頃に 礼』が冬コミ最終日の12月31日午後4時から、秋葉原の同人ショップで販売が始まった。年末ということもあり、歩行者天国は無かったものの、とらのあな1号店では、
2006年の夏コミと同じように店頭に
ひぐらしのなく頃に礼 引換所を設けた。販売開始の午後4時直前には、待つ人でいっぱいだった。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
行列
同人誌
2006年冬コミ
コミックマーケット71(2006年冬コミ)が29日〜31日にわたり開催され、
約44万人が参加したみたい。31日の秋葉原では、午後4時から『ひぐらしのなく頃に 礼』の販売が行われ、新刊同人誌が入荷した同人ショップは混雑していた。そんな冬コミ最終日(大晦日)の秋葉原の様子を、
俺ニュースさんのレポ風にお伝えする。【関連】
コミケ関連記事一覧
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
街の様子
2006年12月30日 2006年冬コミ

2006年冬コミ初日に、コミケ帰りにアキバに寄ったと思われる人が持っていた紙袋を、数点お伝えする。アキバBlogの中の人は、今回もコミケにも行っていないので、会場でどんな紙袋を配布しているか把握してないけど、アキバで見かけた『それっぽい袋』。左の画像は
数分で配布数の人数に達してしまう勢いだったという
劇場版「空の境界」の紙袋。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ

29日から3日間にわたり開催される
コミックマーケット71が始まり、2006年冬コミ初日の参加者は
12万人だったようで、せなかさんによると
初日から人だらけだったとのこと。秋葉原ではコミケ帰りと思われる人を多く見かけ、同人誌取り扱い店には冬コミ新刊が入荷していた。2006年冬コミ初日の秋葉原の様子を
俺ニュースさんのレポ風にお伝えする。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
街の様子
2006年12月29日 2006年冬コミ

12月29日から3日間にわたり、
コミックマーケット71が開催され、
各地で行方不明者続出−新たな拉致事件か?によると、『異常に情報量が多くて分厚いカタログとにらめっこしていた』という人達が、『27日ごろから、全国各地で突如行方不明が急増』とのこと。
俺ニュースさんのレポ風に、2006年冬コミ前日の秋葉原(主に夕方以降)をお伝えする。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
街の様子
2006年12月27日 2006年冬コミ

コミケ上京する人への
オススメ?のアキバ10店 2006年冬コミ版に続き、冬コミでコミケ上京した際に、秋葉原で購入できるお土産になりそうなものをいくつかお伝えする。秋葉原でしか販売していないものから、「ネタ」になりそうなモノがあり、持って帰りやすいかどうかは考慮していない。左の画像はWiiリモコンみたいな
W11 ホイッスル。
大きさはこのくらい
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2006年12月26日 2006年冬コミ

今週末の12月29日〜31日には、年2回の祭典『コミックマーケット(コミケ)』が開催され、コミケ開催時期は例年多くの人が秋葉原に足を運んでいる。ひさしぶりのコミケ上京で秋葉原に来る人に向けた『オススメ?の10店冬コミ版』を選んでみた。左の画像は、秋葉原駅で55年間営業していたものの、12月31日閉店のアキハバラデパート。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
街の様子

まもなく、29日〜31日には、年2回の祭典コミックマーケット(コミケ)がビックサイトで開催されるけど、25日に中央通りで路上で
同人誌(コピー本)を配っていた人がいた。お伝えしてなかったと思うけど、この人は、今年(2006年)の夏コミ前にも、同じように同人誌の路上配付をしていた。今回は15部を、秋葉原に配りに来たみたい。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
アキバよもやま
同人誌
イベント/出来事
2006年冬コミ
2006年12月10日 2006年冬コミ
![「最近はコミケも急激に電脳化」 PowerBuyer3[es]発売](https://img3.akibablog.net/www/archives/img-mouse/2006-12-10-606-s.jpg)
コミケカタログCD版のデータを、W-ZERO3・W-ZERO3[es]などで閲覧・使用するための
PowerBuyer3[es]が発売され、
メッセ本店ではCD版コミケカタログと並べていた。
パケ裏の記載によると、『最近はコミケも急激に電脳化がすすみ、持ち込み可能な鈍器と呼ばれたカタログも、すべてが200gの端末に記録される時代だ』とのこと。【関連】
電脳化
全文へ>>
TrackBack(4)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年冬コミ

2006年12月29日(金)〜31日(日)に開催される冬コミ・コミックマーケット71のCD版カタログが、先週発売の
冊子版コミケカタログに続き、9日に発売になった。CD版コミケカタログの販売が始まった秋葉原では、
雨にもかかわらず店頭販売をしていたショップもあった。とら1号店の店頭販売では、今回も
男性スタッフが虎耳・虎手で呼び込みをしていた。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2006年12月03日 2006年冬コミ

東京ビッグサイトで2006年12月29日(金)〜大晦日31日(日)に開催される2006年冬コミ・
コミックマーケット71の冊子版カタログの販売が2日から始まり、販売初日の秋葉原では、各店で恒例のコミケカタログの店頭販売が行われた。とらのあな本店の店頭販売では、男性スタッフが
虎耳・虎手を付け、ハンドマイクで呼び込みをしていた。
全文へ>>
TrackBack(3)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2006年11月17日 2006年冬コミ

2006年冬のコミケカタログの予約が始まっていて、秋葉原の同人ショップ各店では、コミケカタログの予約案内と、それぞれのショップの予約特典を掲示している。女性向け同人誌の取り扱いをしている
とらのあな本店では、女性向け特典は『高山しのぶ氏イラストのミニタオル』で、
DMC「悪い恋人」の替え歌を、クラウザーさんが歌っていた。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年冬コミ
2006年11月02日 2006年冬コミ
米澤嘉博氏の死去後、初めてのコミックマーケットが、2006年12月29日〜31日にビックサイトで開催され、参加サークル紹介などを収録するカタログは、冊子版が12月2日・CD版が12月9日の発売予定になっている。とらのあな1号店では、11月10日からの
コミケカタログ予約開始の告知を、店頭ショーケース横などに掲示している。
全文へ>>
TrackBack(2)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年冬コミ