
毎度毎度毎度恒例なんだけど、夏コミで秋葉原に来る人に「オススメ?」の10店には、同人ショップはあえて入れていないし、今回の『オススメ?の10店』の中にも、これまでの2005年の夏コミ・冬コミ、2006年夏コミ・冬コミでの『オススメ?10店』と同じように、『オススメ 本来の意味ではないお店』も含まれている。
2006年夏のオオスメ?10店では、酔拳の王 だんげの方さんいわく『なんか完璧なお勧めな店と、今行かないとこの先無くなっちゃうよ系の店wがある気がする』とのこと。 また2006年冬の「オススメ?10店」のうちの3つ「萌バーガー」・「カミカゼスタイル」・「ご主人様の携帯屋魔法のティールーム キャンディフルーツ」は、今はもう無い。
冬コミでコミケ上京する人に 「アキバ、オススメ?の10店 2006年冬コミ版」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
■武器と防具の店 武装商店 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
■三月兎1号店 |
![]() |
■店名不明 中央通りの露店 |
![]() |
|
![]() |
■自称「エヴァの聖地」 |


【関連記事】





















【関連リンク】









コミックマーケット公式サイト
コミックマーケット72
まとめリンク&感想・レポート紹介 特設ページ ポにゃペぺ堂さん
橋本充電中
コミックマーケットレポート集
サークルカットで見る、C72のテキストサイトの参加動向
コミックマーケット
- Wikipedia
コミックマーケットが抱える問題
- Wikipedia
コミケにいこう!
-Let's Go to the COMIKET-
コミケ参加の基礎知識
私設コミケカタログ
2006コミケの熱い夏 Youtube
コミケ:人には聞けない? 世界最大のマンガイベントの“真実”
アルファルファモザイクより「コミケの都市伝説」
日刊スレッドガイド
: 冬コミ・夏コミ・コミケで見た衝撃的な事
流行にふりまわされない発信の場がコミケだ! コミケット取締役 米沢氏(2005年12月)
コミケにいくら持って行く?
ソースidolinglifeさん
同人誌購入最速理論・・・は言い過ぎだな
ソースぬるヲタが斬るさん
夏コミのスタッフを300人のスパルタ人に任せてみた(改訂版)
| posted by アキバBlog(秋葉原ブログ) geek at : 14:07| アキバのコミケ よもやま 2007年夏コミ 街の様子