2007年01月11日 アキバのコミケ
コミックマーケット71も終わり、コミケカタログを105円とかで販売していた。『コミケカタログ』は、
PowerBuyer3[es]に『持ち込み可能な鈍器と呼ばれたカタログ』という記述があったりしたもので、
メロン秋葉原店では『鈍器1冊105円!護身用として大変便利です。その他、漬物石代わり、押し花作成、ちょっと硬い枕としてご利用頂けます』とのこと。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2007年01月03日 アキバのコミケ

コミックマーケット71の『なのは Striker Sブース』で
限定販売された『なのは&フェイト 湯上がりベッドタイムシーツ』と『八神家 パジャマナイトシーツ』が、リバティー1号店の店頭ショーケースに並んでいた。もとの価格が
それぞれ1万円のところ、リバティー1号店で見かけた『なのは&フェイト 湯上がりベッドタイムシーツ』は
3万1290円だった。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2007年01月02日 アキバのコミケ
サークルありすの宝箱の初めての一般向け同人誌で、『どこかで見たような対戦型ビジュアルブック』という
クィーンズクエスト 女戦士ステラの委託販売が、31日から
とら専売で始まっている。本自体がクイーンズブレイドにかなり似た装丁だからか、POPでは
ここまでやっていいのか!とかで、クイーンズブレイドと一緒に並んでいた。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年冬コミ
2007年01月01日 アキバのコミケ
07th Expansionの『ひぐらしのなく頃に 礼』が冬コミ最終日の12月31日午後4時から、秋葉原の同人ショップで販売が始まった。年末ということもあり、歩行者天国は無かったものの、とらのあな1号店では、
2006年の夏コミと同じように店頭に
ひぐらしのなく頃に礼 引換所を設けた。販売開始の午後4時直前には、待つ人でいっぱいだった。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
行列
同人誌
2006年冬コミ
コミックマーケット71(2006年冬コミ)が29日〜31日にわたり開催され、
約44万人が参加したみたい。31日の秋葉原では、午後4時から『ひぐらしのなく頃に 礼』の販売が行われ、新刊同人誌が入荷した同人ショップは混雑していた。そんな冬コミ最終日(大晦日)の秋葉原の様子を、
俺ニュースさんのレポ風にお伝えする。【関連】
コミケ関連記事一覧
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
街の様子
2006年12月30日 アキバのコミケ

2006年冬コミ初日に、コミケ帰りにアキバに寄ったと思われる人が持っていた紙袋を、数点お伝えする。アキバBlogの中の人は、今回もコミケにも行っていないので、会場でどんな紙袋を配布しているか把握してないけど、アキバで見かけた『それっぽい袋』。左の画像は
数分で配布数の人数に達してしまう勢いだったという
劇場版「空の境界」の紙袋。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ

29日から3日間にわたり開催される
コミックマーケット71が始まり、2006年冬コミ初日の参加者は
12万人だったようで、せなかさんによると
初日から人だらけだったとのこと。秋葉原ではコミケ帰りと思われる人を多く見かけ、同人誌取り扱い店には冬コミ新刊が入荷していた。2006年冬コミ初日の秋葉原の様子を
俺ニュースさんのレポ風にお伝えする。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
街の様子
2006年12月29日 アキバのコミケ

12月29日から3日間にわたり、
コミックマーケット71が開催され、
各地で行方不明者続出−新たな拉致事件か?によると、『異常に情報量が多くて分厚いカタログとにらめっこしていた』という人達が、『27日ごろから、全国各地で突如行方不明が急増』とのこと。
俺ニュースさんのレポ風に、2006年冬コミ前日の秋葉原(主に夕方以降)をお伝えする。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
街の様子
2006年12月27日 アキバのコミケ

コミケ上京する人への
オススメ?のアキバ10店 2006年冬コミ版に続き、冬コミでコミケ上京した際に、秋葉原で購入できるお土産になりそうなものをいくつかお伝えする。秋葉原でしか販売していないものから、「ネタ」になりそうなモノがあり、持って帰りやすいかどうかは考慮していない。左の画像はWiiリモコンみたいな
W11 ホイッスル。
大きさはこのくらい
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2006年12月26日 アキバのコミケ

今週末の12月29日〜31日には、年2回の祭典『コミックマーケット(コミケ)』が開催され、コミケ開催時期は例年多くの人が秋葉原に足を運んでいる。ひさしぶりのコミケ上京で秋葉原に来る人に向けた『オススメ?の10店冬コミ版』を選んでみた。左の画像は、秋葉原駅で55年間営業していたものの、12月31日閉店のアキハバラデパート。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
街の様子

まもなく、29日〜31日には、年2回の祭典コミックマーケット(コミケ)がビックサイトで開催されるけど、25日に中央通りで路上で
同人誌(コピー本)を配っていた人がいた。お伝えしてなかったと思うけど、この人は、今年(2006年)の夏コミ前にも、同じように同人誌の路上配付をしていた。今回は15部を、秋葉原に配りに来たみたい。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
アキバよもやま
同人誌
イベント/出来事
2006年冬コミ
2006年12月10日 アキバのコミケ
![「最近はコミケも急激に電脳化」 PowerBuyer3[es]発売](https://img3.akibablog.net/www/archives/img-mouse/2006-12-10-606-s.jpg)
コミケカタログCD版のデータを、W-ZERO3・W-ZERO3[es]などで閲覧・使用するための
PowerBuyer3[es]が発売され、
メッセ本店ではCD版コミケカタログと並べていた。
パケ裏の記載によると、『最近はコミケも急激に電脳化がすすみ、持ち込み可能な鈍器と呼ばれたカタログも、すべてが200gの端末に記録される時代だ』とのこと。【関連】
電脳化
全文へ>>
TrackBack(4)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年冬コミ

2006年12月29日(金)〜31日(日)に開催される冬コミ・コミックマーケット71のCD版カタログが、先週発売の
冊子版コミケカタログに続き、9日に発売になった。CD版コミケカタログの販売が始まった秋葉原では、
雨にもかかわらず店頭販売をしていたショップもあった。とら1号店の店頭販売では、今回も
男性スタッフが虎耳・虎手で呼び込みをしていた。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2006年12月03日 アキバのコミケ

東京ビッグサイトで2006年12月29日(金)〜大晦日31日(日)に開催される2006年冬コミ・
コミックマーケット71の冊子版カタログの販売が2日から始まり、販売初日の秋葉原では、各店で恒例のコミケカタログの店頭販売が行われた。とらのあな本店の店頭販売では、男性スタッフが
虎耳・虎手を付け、ハンドマイクで呼び込みをしていた。
全文へ>>
TrackBack(3)|
アキバのコミケ
2006年冬コミ
2006年11月17日 アキバのコミケ

2006年冬のコミケカタログの予約が始まっていて、秋葉原の同人ショップ各店では、コミケカタログの予約案内と、それぞれのショップの予約特典を掲示している。女性向け同人誌の取り扱いをしている
とらのあな本店では、女性向け特典は『高山しのぶ氏イラストのミニタオル』で、
DMC「悪い恋人」の替え歌を、クラウザーさんが歌っていた。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年冬コミ
2006年11月02日 アキバのコミケ
米澤嘉博氏の死去後、初めてのコミックマーケットが、2006年12月29日〜31日にビックサイトで開催され、参加サークル紹介などを収録するカタログは、冊子版が12月2日・CD版が12月9日の発売予定になっている。とらのあな1号店では、11月10日からの
コミケカタログ予約開始の告知を、店頭ショーケース横などに掲示している。
全文へ>>
TrackBack(2)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年冬コミ
2006年08月20日 アキバのコミケ
印刷所のミスでコミケ会場に搬入されなかったサークル
うつらうららかの『にょろーん☆ちゅるやさん』が
大阪のメロンに入荷していたみたいで、メロン秋葉原店にも入荷している。印刷は
コムフレックスが行っていて、
SOUTHERN★CROSS blogさんによると、以前にも『コミケにて大量の新刊の印刷を間に合わせる事ができなかった』ことがあるみたい。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ
涼宮ハルヒの憂鬱
2006年08月18日 アキバのコミケ
とらのあな1号店4Fの同人誌ランキングが夏コミ後初めて更新され、1位はサークル
T2 ART WORKSのBLEACH本
私は拒絶するっ!かもだった。だいたい半分がカラーイラストで、後半に『趣向を変えてちょっぴりハード』というマユリxネムを収録。ちなみにカラーイラスト唯一の見開きは、雛森桃が刀の柄を入れられるイラストで、
裏表紙も雛森桃。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ
2006年08月16日 アキバのコミケ
2006年夏コミは終了したけど、夏コミ新刊が入荷する同人ショップを
常時リソース不足さんは夏コミ翌日の同人ショップを
灼熱圧縮人肉風呂風味とされている。そんな中、夏コミにあわせコミケ上京した人のか、
とら1号店の同人フロアで特急券と乗車券を落とした人がいたみたい。左の画像は、荷物を抱えてとら1号に来ていた人のイメージ。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
2006年夏コミ
今年のコミケ一日目の伝説はこうでしたによると、
なのはA'sコミケ限定グッズには『1500〜2000人が並ぶ』→『最初に並んだ転売厨、CDを300枚購入』→『2時間並んでCD一枚買えない』→『阿鼻叫喚』だったみたいだけど、
まんだらけ秋葉原店に買取表記が出ていた。『なのはA'sサウンドステージボーカルベストコレクション』の買取は3500円だった。
全文へ>>
TrackBack(3)|
アキバのコミケ
2006年夏コミ
サークルGUNPが公開している
WEB漫画「ハルはれ」に大幅な書下ろしを加えたという夏コミ新刊「ハルはれ」と、アイマス総集編「スターダム」が、メロンブックス秋葉原店にあったのを気が付いた。『ハルはれ』は
メロン通販では『四コマからショートギャグからシリアスまで幅広く読みごたえある一冊!』と謳っているもので、
メロン独占販売みたい。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ
涼宮ハルヒの憂鬱

サークル
ARCHETYPEのニーソ本第二弾となる夏コミ新刊『ウォーアイニーソ2』が、
メロン秋葉原店に並んでいた。涼宮ハルヒの憂鬱「みくる」・ToHeart2「ささら」を中心にしたよろずニーソ本で、メロン秋葉原店では『ほぼ足コキオンリー本』と紹介し、POPにはあとがきに登場する
縞ニーソで高速稼働中の長門さんも使っていた。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
アキバPOP
同人誌
2006年夏コミ
2006年08月15日 アキバのコミケ

サークル
よわたり工場の夏コミ新刊『クイーンズブレイド 淫悦の闘技場』が、メッセ3号店に入荷していた。クイーンズブレイドは、第3弾の武者巫女&傭兵の発売時には
相変わらず無駄なエロさ全開となっていた対戦ゲームブック。『クイーンズブレイド淫悦の闘技場』はそのエロ同人誌で、巫女武者トモエは
獣のような体位で
下段攻撃を受けてもいる。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ

2005年夏コミの際に、夏コミに参加できなかった音楽サークルが
秋葉原で路上ライブをお伝えしたけど、2006年夏コミ翌日14日にその音楽サークル
TAMUSICが前回の夏コミのときみたいに路上演奏をしていた。ただし、サークルTAMUSICは今回の
2006年夏コミには参加でき、初参加で壁配置だったらしい。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
アキバよもやま
イベント/出来事
2006年夏コミ
2006年08月14日 アキバのコミケ

2006年夏コミ最終日の秋葉原の様子を、
夏コミ初日・
2日目に続き、
俺ニュースのコミケレポぽく?お伝えする。夏コミ最終日は『ひぐらしのなく頃にー目明し〜祭囃し編ー』の販売が午後4時から行われ、夏コミ新刊同人誌が入荷した同人誌取り扱いショップは混雑していた。そんな夏コミ最終日の秋葉原。【関連】
コミケ関連記事一覧
全文へ>>
TrackBack(2)|
アキバのコミケ
2006年夏コミ
返り血を浴びたシャツとかをお伝えしたサークル
07th Expansionの『ひぐらしのなく頃に解 目明し編〜祭囃し編』と、ひぐらしをテーマにした
黄昏フロンティアの対戦アクションゲーム『ひぐらしデイブレイク』が、夏コミ最終日に秋葉原の同人ショップでも販売が始まった。
昨年(2005年)夏コミの時の、1.5倍くらいの行列だった感じ。
全文へ>>
TrackBack(2)|
アキバのコミケ
行列
同人誌
2006年夏コミ

2005年冬コミ翌日には、
レジ待ちがフロア1周どころではなかったこともある
とらのあな1号店の2006年夏コミ最終日の様子を簡単にお伝えする。とら1号店は、今年(2006年)3月に同人誌+同人ソフトを
計3フロアに拡張した効果なのか、2006年夏コミ最終日は、
昨夏(2005年)夏コミ最終日よりも、フロア内の密度は低くなっていた感じ。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ

コミケ最終日8月13日を中心に、2006年の夏コミ開催期間中に、アキバで見かけたコスプレ(単なるメイド服を除く)をまとめてお伝えする。左の画像は、
楽画喜堂さんによると『顔だけみると、完全に女性キャラなんだけど・・・生えてるんだよなぁ・・・』という、
ショタものOVA「ぼくのぴこ」のかぶり物。「男の子」なので、
配っていたチラシは
乳首見えてた。
全文へ>>
TrackBack(2)|
アキバのコミケ
コスプレ
2006年夏コミ
2006年08月13日 アキバのコミケ

8月11日から
オタクの祭典というコミックマーケットがビックサイトで始まっていて、ポにゃペぺ堂さんが
コミケ70リンク&感想・レポート特設ページを作られている。
2006年夏コミ2日目も
俺ニュースのコミケレポぽく?秋葉原をお伝えする。夏コミ2日目は
強い雨が降ったからか、コミケの紙袋を持った人は
コミケ初日よりも少ない感じだった。
全文へ>>
TrackBack(3)|
アキバのコミケ
2006年夏コミ

2006年夏コミ初日〜2日目に、
コミケ帰りにアキバに寄ったと思われる人が持っていた紙袋を、数点お伝えする。アキバBlogの中の人は、今回もコミケにも行っていないので、会場でどんな紙袋を配布しているか把握してないけど、アキバで見かけた『それっぽい袋』。左は一番多く見かけたような気がする
TYPE-MOON。【関連】
コミケ関連記事一覧
全文へ>>
TrackBack(3)|
アキバのコミケ
2006年夏コミ

茜新社の
COMIC天魔が通巻100号になり、
COMIC天魔9月号【AA】付録の『うるし原智志氏のイラストの等身大抱き枕カバー』の誌上通販を行っている。
K-Books秋葉原新館が『ヘアーも見えてる全裸抱き枕カバー』を展示していて、某スタッフいわく『夏コミのこの時期だから何でもアリかなと。』とのこと。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
アキバPOP
商業誌
2006年夏コミ
年齢制限
めっつぉさんは『秋葉原にマズイ何かが集まりすぎて雷を呼び寄せてしまったんだ…。』と書かれているけど、夏コミ2日目の秋葉原で、午後2時すぎから強い雨を伴った雷があり、
毎日新聞によると『JR秋葉原駅近くの東京都千代田区外神田1丁目の線路近くの電力設備(高さ約1メートル)に落雷した』みたい。【関連】
落雷があったころのアメダス
全文へ>>
TrackBack(4)|
アキバのコミケ
アキバよもやま
イベント/出来事
2006年夏コミ
気象
2006年08月12日 アキバのコミケ
BLOGさっちんこのさちえさんは、
彼女ができない童貞の人へで、7月28日付けの
はてブ3位にもなり、1エントリーで15万PV/1週間をしたことでも知られている。そのさちえさんの
全作吊りですのでお楽しみにという夏コミ新刊コスプレCD写真集が、11日には秋葉原のいくつかのショップに入荷していた。パケの見本は
こんな感じ。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ

8月11日から
オタクの祭典というコミックマーケットが始まっている。コミケ70初日は、
で、みちアキはどうするの?さん・
せなかさん・
Free Fallさんなどがあり、ポにゃペぺ堂さんが
リンク&感想・レポート特設ページを作られている。今回は
俺ニュースのコミケレポぽく?、2006年夏コミ初日の秋葉原をお伝えする。【関連】
2006年、夏コミ最終日
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
2006年夏コミ
2006年08月10日 アキバのコミケ

8月11日〜13日に開催される
コミックマーケット70のカタログは、9日の時点では秋葉原での入手はまだ容易で、
ラムタラメディアワールドアキバでは、冊子版コミケカタログは『ドムパンツ2枚』が特典で、1F入口で販売していた。ラムタラでは
シャアのPOPとか、『我が敬愛するコミケ参戦の猛者達よ』で始まる
ギレン総帥の演説を掲示していた。
全文へ>>
TrackBack(3)|
アキバのコミケ
アキバPOP
2006年夏コミ

昨年(2005年)10月の
とら1号店の芳香・消臭剤調査に続き、2006年夏コミ直前の9日に、とら1号&とら本店で使われている芳香・消臭剤を見てみた。とら1号ではエレベーター内と店内奥の階段に芳香・消臭剤を置いていて、前回は
グレープフルーツが多かったけど、夏コミ直前は同じエステー化学
トイレの消臭力の『アップルミント』が多かった。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
アキバよもやま
イベント/出来事
2006年夏コミ
アキバデビューに捧ぐ 「無難な」エロゲーコーナーなどをお伝えしたことがある
アソビットゲームシティ地下のエロゲフロアで、コミケで上京する『巡礼者』に向けた新しい展開を、9日には始めていた。『今週は地方の巡礼者の皆様のため、描き下ろし・オリジナル特典付きの商品を中心に並べてみました』とのことで、
Blogなどでおなじみの店もここだ!とも。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
アキバPOP
2006年夏コミ
2006年08月08日 アキバのコミケ

夏コミでコミケ上京する人への
オススメ?のアキバ10店 2006年夏コミ版に続き、夏コミでコミケ上京した際に、秋葉原で購入できるお土産になりそうなものをいくつかお伝えする。秋葉原でしか販売していないものから、「ネタ」になりそうなモノがあり、持って帰りやすいかどうかは考慮していない。左の画像はあまりも有名な「おでん缶」。
全文へ>>
TrackBack(7)|
アキバのコミケ
アキバよもやま
2006年夏コミ
2006年08月07日 アキバのコミケ

8月11日〜13日にはコミックマーケット70が開催され、『人力検索はてな』には、
コミケ後に行く『オタク・サブカル的東京巡りプラン』を教えてくださいという質問もあったみたい。ひさしぶりのコミケ上京で秋葉原に来る人に向けた『オススメ?の10店』を選んでみた。なお、同人ショップはあえて入れてない。【関連】
オススメできない秋葉原
全文へ>>
TrackBack(3)|
アキバのコミケ
アキバよもやま
2006年夏コミ
街の様子
2006年07月27日 アキバのコミケ
とらのあな1号店3Fでは
夏コミカタログCD版と一緒に、サークル
Multicastleのコミケカタログブラウザ
PowerBuyer3 for W-ZERO3を販売していた。『電車の中での事前サークルチェック、コミケ当日の会場でリアルタイムの情報確認、更新を便利に行うことを目指している』ものらしく、『俺が本当のサークルチェックの仕方を教えてやる・・・』とのこと。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
アキバPC関連
同人誌
2006年夏コミ
2006年07月23日 アキバのコミケ

2006年夏コミ・
コミケ70冊子版カタログに続き、22日にコミケ70カタログのCD版が発売になり、冊子版と同じように店頭販売もあった。たちばな本店では、AQUAメイトの
希咲未鈴さん・柳まおさんがメイド服で店頭販売の応援をし、とらのあな1号店では同じ22日に発売になった
SUMMERMIX Vol.01と一緒に店頭販売を行っていた。
全文へ>>
TrackBack(2)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ
2006年07月16日 アキバのコミケ

東京ビッグサイトで2006年8月11日(金)〜13日(日)に開催される2006年夏コミ・
コミックマーケット70の冊子版カタログの販売が15日から始まり、販売初日の秋葉原では、各店でコミケカタログの店頭販売が行われた。とらのあなでは、
8月5日に開店する『とらのあな本店』の店頭で販売し、
Cafe with Catのネコもいた。
全文へ>>
TrackBack(4)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ
2006年06月03日 アキバのコミケ

8月11〜13日にビックサイトで開催される
2006年夏コミ(コミックマーケット70)では、参加サークルの
当選発表もあったけど、2日の
とらのあな1号店では、コミケ70カタログ予約案内のポスターが、店内のいろんな場所や店頭ショーケースの横に予約案内がでていた。コミケカタログの予約開始は6月10日で、カタログ発売は冊子版は7月15日。
全文へ>>
TrackBack(0)|
アキバのコミケ
同人誌
2006年夏コミ
2006年01月01日 アキバのコミケ

クレバリーでは
毎年、29、30日が忙しさのピークとされている。たしかにアキバの街全体はそんな感じだが、同人誌取り扱いのショップは、冬コミ開催日から新年にかけて、冬コミ新刊同人誌を買い求める人で混雑する。冬コミ翌日の大晦日も、
とら1号店の同人誌フロアは混雑し、午後2時すぎには、4Fのレジ待ちは、フロア1周どころではなかった。
全文へ>>
TrackBack(1)|
アキバのコミケ
同人誌